8月の予約受付中

猛暑、猛暑!
毎日が暑いですね。
でもひとたび木陰に入ると、とても涼しい。
「ここは別天地」との言葉をいただきます。
バンガローにクーラーはないんですか。とよく言われますが、
夜も自然の風で、十分です。
涼みにきませんか。お待ちしています。

あそぼう!

冬晴れのひととき
ぽかぽか陽気にヒメは気持ちよさそう。
そんな時、ちょっとした出来事が。
いいもの見つけた 「ヒメ、ねんねちてる。」
                       「いいものみちゅけた。」
これな~に 「これな~に。よ~いちょっと。」
まっててね 「ヒメ、ちょっとまっててね。」 
              
あそぼう 「ヒメー、あちょぼ~」
               
この後、ヒメはどうなったのか。トホホ~

あけましておめでとうございます

2008年  新年
今年も元日から賑やかな声がキャンプ場に響いています。
お正月はやっぱり、たこあげです。
      
  たこあげ
      自分もたこあげをしているつもり
  かけっこ
      
     たこあげよりかけっこの方が好き
     冷たい風なんか。まけないぞ~!
  たこあげに夢中
     大人はたこあげに夢中
     少年時代を思い出したかな

紅葉の見所

場内の木々もやっと紅葉し
鮮やかに見事です。
テントサイトのもみじ
   テントサイトにあるもみじ。
   まっ赤に紅葉してきれい。
サイトのドウダンツツジ
   サイトを囲んでいるドウダンツツジの
   垣根も。
ブルーベリー畑  
    ブルーベリーとその周りのドウダンツツジ
    

この時季のキャンプの楽しみは

この時季のキャンプは、夜も冷え込んできて
暖をとるのも大変です。
でも楽しみもあります。
焚き火!  
薪を燃しながら、焼き芋や炭づくりができます。
10年来の常連さん、Mさんファミリーも炭づくりは初体験です。
そしてお父さんは竹酒の熱燗を。
   焚き火
炭づくり完成!黒光りして見事です。
   見事な炭
   場内で集めたクルミや松ぼっくり、木の葉など、いろいろなものが炭にできます。
野ブキ採り! 
今年最終となりました。柔らかくて、きゃらぶきにはもってこいです。
    野ぶき採り
うれしい、お・ま・け!
この松ぼっくりのリースは、Mさんがお礼にとつくってくれました。
早速バンガローのドアに飾らせていただきました。ありがとうございました。
   松ぼっくりのリース  ドア飾りに
  

ヤーコンってな~に?

ヤーコンってな~に?とよく聞かれので、簡単に説明します。
ヤーコンは中南米アンデス地方原産のキク科の根菜です。
現地では、甘みがあるので果物として食されているそうです。
ヤーコン芋は最近健康野菜として各方面でも取り上げられています。
形はサツマイモ、食感は梨のようで、料理してもシャキシャキ感は
失いません。
健康野菜といわれるのには、豊富な栄養素が含まれているからです。
他の野菜に比べて、クラフトオリゴ糖やポリフェノールがダントツに多く
含まれているのです。
高脂血症、血糖値が高い、便秘がちな方々、特に有効です。
ということで、我が工房でも毎日ヤーコン料理をしています。
調理時間も短く、簡単にできるので重宝しています。
その中でも、きんぴらとサラダが人気なので紹介しておきます。
<きんぴら>
収穫したヤーコンの中でも形の悪い小さいくず芋を使います。
 
  ヤーコンくず芋
(どんなに小さくても無駄にしない。味に変わりなしなので。)
①スポンジたわしで軽くこするように洗います。皮が少しとれるぐらいが
  いいようです。
②皮は剥かずにそのまま短冊切りにします。(皮にも栄養が多く含まれている。)
  短冊切り
③切った先から水か酢水につけ、あく抜きをします。水につける時間は2~3分位にします。
④サラダ油で1~2分炒めて、醤油、みりん等で好みの味つけをします。
  (甘みがあるので、みりんなども必要がないくらい。少なめに。)
  5分以内で出来上がり!
  きんぴら
  
<サラダ>
生で食するのが一番です。
皮を剥いてあく抜きをしたら、好みの食べ方で。
定番は、ヤーコンをスティック状にスライスして、ニンニク味噌などで。
ビールが進みます。
  スティック
ヤーコンを収穫してから1週間以上置いて食べたほうがいいようです。
日にちが経つ程、甘みが増してきます。
保存は、発泡スチロールの箱に入れるか、土に埋めるかします。
  

ヤーコンの収穫

寒さでヤーコンの葉がしおれてしまいました。
一晩の出来事です。
ヤーコンの葉       しおれたヤーコンの葉
試し掘りをしてみると、芋は十分に育っていました。
早速収穫にとりかかりました。
   ヤーコン    
根もとにある小さく赤い部分が種芋になります。
来春に芽出しするため地中に埋めておきます。
   種芋
   
 

秋の収穫祭

台風一過の青空です。気持ちがいいですね。
早速、秋探しに繰り出しました。
そして、秋を工房内にディスプレイしてみました。
秋満載
  
  <あけび> パックリ口を開けて、甘いよ!
     あけび
  <柿> 今年は豊作。甘みも最高!
     柿
  <栗> 丹波栗と丹沢栗。            渋皮煮に。
       粒は大きく、ホクホク!
     栗   渋皮煮
  <くるみ> オニグルミなので、中身はちょっぴり。でも美味!
      くるみ
  <どんぐり> たくさん拾って、こんな遊びを!
      どんぐり遊び
     
      
      

空気でっぽう作りに挑戦

竹細工の中でも、空気でっぽう作りが人気です。
もう親子で夢中になってしまいます。
だれが一番飛ぶか。競争です。
空気でっぽう作りに、是非挑戦してみてください。  
  
竹選びが大事。
筒と芯棒に見合ったサイズの竹を選ぶ。
   竹選び.
筒と芯棒になる竹を切る   
   竹を切る
  
小さく切った新聞紙をぬらして玉をつくり、筒に詰める
 (玉の大きさをいろいろ試しながら)   
   玉を詰める
芯棒で玉を強く押し出す
「ポン!」と勢いよく音が出れば成功!
   玉を押し出す

秋の味覚を満喫

キャンプ場にも秋到来。
特にフリーサイトでは秋を見つけるのが楽しい。
キャンパーの皆さんも夢中!

  枯れ枝をどかしたら……見つけた!ミョウガだ!
     ミョウガ見つけた
  大収穫! 秋ミョウガは色もきれい、香りもよし
     収穫したミョウガA
  栗も!
     栗
  ちょっと一休み、のんびりと森林浴
     森林浴